Skip to Main Content
宮崎大学附属図書館
調べものサポート
調べものサポート
テーマ別リンク集
このガイド内を検索する / Search this Guide
検索
調べものサポート: テーマ別リンク集
調べものサポート
This link opens in a new window
Toggle Dropdown
パスファインダー
テーマ別リンク集
目的別リンク集
TOP
本館
医学分館
宮崎県大学図書館協議会
開館カレンダー
FAQ
テーマ別リンク集
全般
情報学
哲学・心理・歴史・地理
政治・経済・法律
教育学・社会学
数学・物理学
天文学・宇宙科学・地学
化学
生物学
医学・薬学・看護学
技術・工学
建築・土木・機械
電気・電子・レーザー
家政学・生活科学
農学
獣医学・畜産
林学・水産学
芸術・体育
文学・言語学
CiNii(NII:
論文情報ナビゲータ)
国内学術論文の論文情報を提供。論文の検索、論文の詳細情報(抄録・引用情報)の表示、本文へのナビゲーションが可能。
Current Serials Received (British Library)
全分野。British Libraryの購読雑誌リスト
e-Gov
:電子政府の総合窓口
(総務省行政管理局)
全府庁のホームページ・法令を検索することができる。
e-Stat
政府統計の総合窓口
政府統計の総合案内
Google Scholar
オンライン学術論文検索に特化したサーチエンジン 。論文、書籍、ピアレビュー、学位論文、書籍、プレプリント、技術レポート。一部は全文へリンク。
J-GLOBAL
試行版(β版1.0
)
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
Jcross
:図書館の本の横断検索
複数の図書館の蔵書を一括検索できます。
KAKEN
(科学研究費補助金データベース)
文部科学省が交付する科研費補助金により行われた研究課題・研究成果概要を収録したデータベース。我が国における全分野の最新の研究情報について検索することができる。
Library of
Congress
(米国議会図書館
)
【蔵書検索】 [冊子体]もあり。 『Library of Congress Catalogs National Union Catalog』 本館1F開架参考 029.1/L1
Webcat Plus
(国立情報学研究所)
国立情報学研究所が運営する本、作品、人物の検索 サービス
国立国会図書館サーチ (国立国会図書館)
国立国会図書館検索・申込オンラインサービス
NII-REO
(NII
電子ジャーナルリポジトリ)
海外出版社の電子ジャーナルを統合して収録。 論文検索は一般公開,本文表示は購読契約機関のみ試験提供中。
OPAC
(宮崎大学附属図書館蔵書検索)
Oxford Reference Online
オックスフォード大学出版局刊行の辞書等定評あるレファレンス書100種が電子化されたデータベース
publist
全分野。雑誌の書誌事項確認
Scholarly Societies Project (University of Waterloo Library)
海外の学協会情報
Scopus
(スコーパス)
エルゼビア社の提供する、世界最大級のデータ量を誇る新しい学術情報ナビゲーションツール。科学・技術・医学・社会科学分野のデータが充実。
The British
Library
(英国図書館)
【蔵書検索】
WARP Web ARchiving Profect:
国立国会図書館インターネット資源選択的蓄積実験事業
さまざまなウェブサイトを技術的に可能な範囲で収集し、国立国会図書館において蓄積保存。 分野別検索、キーワード検索が可能。 コレクション別「政府」でウェブサイトを一覧できる。
ゆにかねっと:総合目録ネットワークシステム(国立国会図書館)
国立国会図書館、都道府県立図書館の一部、政令指定都市立図書館の一部で所蔵する和図書を一括検索できます。
プランゲ文庫 (国立国会図書館)
メリーランド大学マッケンディン図書館が所蔵するプランゲ文庫(1945-1949年にGHQが検閲を行った出版物を主体とするコレクション)のうち図書及び通信をマイクロフィルムで全面公開。総数は3,826リール、約1万8,000タイトル。全国紙や地方紙のほか、通信社配信の記事、ミニコミ紙、労働組合の機関紙、学校新聞、規模の大きい新聞の場合には地方版や版次の異なるものも含まれている。新聞および通信の整理過程で見つかった雑誌(マイクロフィッシュ228枚)についても公開している。
全国の苗字(名字)
存在する「全国の苗字」を検索することができる
各省庁のホームページ
各府省・独立行政法人等のホームページ
国立情報学研究所(NII)
学術情報の提供・流通を目的としている機関。学会や研究者情報、Webcat、文献データベース、電子図書館などを提供している。
学術情報流通推進委員会
/
JAPAN
(NII
)
我が国の学協会等が発行する英文学術論文誌の電子ジャーナルを支援することを通じ、学術コミュニケーションの変革を目指している。【パートナー誌一覧】
国際機関の概要及びホームページ(
外務省国際機関人事センター)
学位論文センター(雄松堂書店)
学位論文(博士論文)の検索。修士論文や卒業論文は対象外。1980年以降約80万件のデータが検索可能。
学術研究データベース・リポジトリ
国内の学会、研究者、図書館等が作成しているデータベースをNIIが公開するサービス。各データベースは個別でも、複数まとめても検索できる。
官公庁サイト一覧
各府省へのリンク
宮崎大学研究者データベース
宮崎大学の研究者のデータ、研究内容のほか主な研究業績(論文)が掲載されている。
宮崎市
宮崎市統計・情報公開
宮崎県
宮崎県図書館横断検索
(宮崎県立図書館)
宮崎県内の公共図書館の資料をまとめて検索できます。
文部科学省
東京工業大学附属図書館 /
日本の大学図書館WWW
サーバ
国内の大学図書館関係のWWWサーバのURLを収集・掲載。
白書等
(e-Gov
:電子政府の総合窓口)
各府省の白書,年次報告などの報告書情報へのリンク。
研究者人材データベースJREC-IN (JST)
仕事を探す研究者、研究者を採用する機関を取り持つサイト
統計みやざき (
宮崎県統計調査課)
全国及び九州の主要統計、本県の各月の人口・経済・社会などの月次統計データを掲載。
総務省/
白書
情報通信白書等
近代デジタルライブラリー
(国立国会図書館)
国立国会図書館所蔵の明治期刊行図書を閲覧するデータベース。
雑誌記事索引採録誌一覧(国立国会図書館)
全分野。学術雑誌を中心とした国内刊行雑誌
新聞
asahi.com
朝日新聞
Die Zeit
1946年から現在までの記事のアーカイブを公開しています。
Frankfuter Allgemeine Zeitung
Google News Archive Search
過去の新聞を200年分検索できるサービス。英語のみですが日本語記事がヒットする場合もあります(一部有料)。
Le Monde
New York Times
Newspapers Online
世界の新聞を国別、分野、種類別に分類している。
Nikkei Net
日本経済新聞
PRESS9
九州沖縄9新聞社の合同サイト
Pressnet
(日本新聞協会)
Pressnet (日本新聞協会)
The British Newspaper Archive /
英国図書館
18世紀以降に英国・アイルランドで発行された200タイトル400万ページの新聞をデジタル化し、その内容を全文検索できます。記事の検索は無料です。(全文の閲覧は英国図書館内では無料、館外は有料)。
The Japan Times
The Times
Yomiuri On-Line
読売新聞
人民日報
佐賀新聞
「記事データベース」は1994年以降の佐賀新聞掲載記事を無料で公開(本紙に掲載しているIDとパスワードが必要)。
国立国会図書館サーチ(平成24年まで全国新聞総合目録データベース)
国立国会図書館及び全国約1300機関の新聞の所蔵が検索できる。古い新聞、地方紙、業界紙の検索に便利。
宮崎日日新聞
県立図書館で「宮崎日日新聞記事見出し検索」を作成していますのでそちらも参照してください。
宮崎日日新聞記事見出し検索
宮日データベース
宮崎県郷土紙アーカイブと、2001年4月以降に宮崎日日新聞に掲載された記事を閲覧することができます。宮崎大学キャンパス内のみ利用可能です。
全国紙・地方紙の新聞社サイト集
新聞記事文庫(
神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ)
毎日jp
毎日新聞。「記事検索」では最新1ヶ月分の記事の検索ができる。
沖縄タイムス
「沖縄タイムス記事データベース」2006年12月より有料サービスに移行。
沖縄タイムス記事データベース
西日本新聞
ACADEMIC RESOURCE GUIDE リンク集-専門図書館
専門図書館の紹介。 生成する目録、DBデータベース集成など。
CiteSeer
コンピュータサイエンスの論文約30万件、参考文献参考文献3百万件を検索できるデータベース。論文はFulltextで表示できる。
IEICE:電子情報通信学会/Transactions Online
電子情報通信学会論文誌掲載論文、IEICE Transactions掲載論文の抄録まで閲覧可。
Internet Archive
Wayback machineで過去のwebサイトを閲覧することができる。
Intute : Science, Engineering and Technology
EEVL Catalogue of Internet Resources理工系ナビゲータのナビゲータ
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
NTIS Product Search
OKWave
みんなの質問にみんなで答える、Q&Aサイト。
Science Portal (JST: 科学技術振興機構)
科学技術に関する情報情報のポータルサイト。一般から学生・研究者まで。
TDL:Tokyo Institute of Technology Digital Library (東京工業大学附属図書館)
東工大が所蔵する国際会議録・テクニカルペーパー、学位論文、蔵書検索、理工学系ネットワークリソースなど。
WARP:ウェブ・アーカイビング・プロジェクト (国立国会図書館)
さまざまなウェブサイトを技術的に可能な範囲で収集し、国立国会図書館において蓄積保存。
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
インターネットと教育 (大阪教育大学 越切國雄)
レファレンスクラブ(日外アソシエーツ)
全国の図書館レファレンサーやサーチャー支援を主な目的とする会員制無料サイト。
レファレンス協同データベース (国立国会図書館)
国の図書館で日々行われているレファレンスサービスの記録を協同データベースとして構築。
リサーチ・ナビ国立国会図書館 : 参考図書紹介
国立国会図書館にある調べものに役立つ本(辞典・事典など)の内容を紹介。
国立情報学研究所(NII)
学術情報の提供・流通を目的としている機関。学会や研究者情報、Webcat、文献データベース、電子図書館などを提供している。
大学図書館一覧 (日本図書館協会)
『日本の図書館 -統計と名簿-』2003のデータを基に作成。
宮崎県立図書館/郷土資料コーナー
日本技術者教育認定機構 (JABEE)
リサーチ・ナビ国立国会図書館 : 科学技術論文誌・会議録データベース
科学技術分野。国内刊行雑誌
科学技術振機構(JST)
事業一覧 事業・サービスの紹介。
紀伊國屋書店/Journal Citation Reportsについて
Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
総務省
財団法人 インターネット協会/インターネットを利用する方のためのルール&マナー集
電子情報通信学会
電子情報通信学会/論文誌 目次
電子情報通信学会論文誌(1994年1月から2006年3月まで)、IEICE Transactions(1994年から1996年まで)の目次情報。
J-GLOBAL
科学技術関係の資料。
Books on Japan :日本関係欧文図書目録(国立国会図書館)
国立国会図書館が整理した日本関係欧文図書の書誌情報を年4回提供。
神話のふるさと宮崎
ふるさと再発見 /みやざきの百一人(みやざき観光コンベンション協会)
ふるさと再発見/みやざきのうたと芸能101(みやざき観光コンベンション協会)
ふるさと再発見/みやざきの神話と伝承101(みやざき観光コンベンション協会)
アジア歴史資料センター
近現代の日本とアジア近隣諸国との関係に関わる歴史資料。
古事類苑データベース(テキスト版 全文・抜粋検索版)
明治以前の日本文化を理解するうえでたいへん有用な類書(百科事典)
宮崎県
宮崎県
立図書館 貴重書デジタルアーカイブ
宮崎県立図書館が保存している貴重書等の一部を検索し本文画像を閲覧できる。
宮崎県立図書館/郷土資料コーナー
統計みやざき
みやざき統計BOX
幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース(長崎大学)
幕末・明治期日本古写真超高精細画像データベース(長崎大学)
約6000点の「幕末・明治期日本古写真コレクション」の中から精選した約500点の写真を画面上で5-10倍に拡大して鮮明にみることが出来る。画像には日本語と英語の解説付き。
情報通信白書
沖縄歴史文献データベース検索
四十数種の沖縄歴史文献データベースが検索できます。
四季報オンライン(東洋経済新報社)
東洋経済オンライン(東洋経済新報社)
最新ニュース、会社業績予想・株価情報
e-GOV法令検索(総務省行政管理局)
法令(憲法・法律など)を検索し、本文を表示
法務省ホームページ
犯罪白書ほか
総務省統計局(外国政府の統計機関)
経済産業省
経済産業省/白書・報告書
エネルギー白書等
経済見通し、経済対策関係主要資料
経済関係白書・アジア経済・地域経済レポート
統計図書館 (総務省統計研修所)
総務省統計局のほか、国の機関、地方公共団体、民間団体等の統計関係資料及び諸外国の統計書並びに我が国の歴史的な統計古資料等を所蔵している統計専門図書館
統計学習サイト
「なるほどデータ for きっず」 「How to 統計」
統計情報サイト (内閣府経済社会総合研究所)
経済関係の統計
統計(経済産業省)
経済産業省の統計調査結果
総務省統計局ホームページ
統計局公表の各種統計データなど
自治体国際化協会(CLAIR)
裁判所(最高裁判所・各地の裁判所)
「判例情報」の判例集では最近の判決一覧のほか、事件名や裁判年月日、全文などからも検索できる
議会資料(国会・地方議会)
財務省貿易統計
都道府県等 (総務省統計センター)
Benesse教育情報サイト (ベネッセコーポレーション)
教育情報のポータルサイト
Books on Japan :日本関係欧文図書目録(国立国会図書館)
国立国会図書館が整理した日本関係欧文図書の書誌情報を年4回提供。
E-TOPIA:教育系電子情報ナビゲーションシステム (東京学芸大学付属図書館)
各種の教育系の電子情報へのゲートウェイ。 教育関連Web情報に特化した質の高い検索、東京学芸大学が作成したオリジナルデータベース(教科書・論文などを収録)の提供、インターネット上の各種のデータベースに対する「統合情報検索環境」の提供、デジタル映像情報の配信を特色とする。
EICネット(環境情報普及センター)
環境情報案内・交流サイト
ERIC:The Education Resources Information Center
英語圏の教育学及び関連領域に関する文献のデータベース。1,000,000件以上の教育分野の文献抄録が検索できます。収録範囲は1966年以降です。
UNESCO
UNESCO Institute for Statistics:UIS
UNESCO 事業分野の統計資料の収集・分析を行う機関
UNESCO Publishing
UNESDOC/UNESBIB (UNESCO)
ユネスコの文献検索データベース
ふるさと再発見/みやざきの神話と伝承101(みやざき観光コンベンション協会)
インターネットと教育 (大阪教育大学 越切國雄)
インターネット情報源 (野口悠紀雄Online)
統計から冠婚葬祭マナーまでインターネット情報源をまとめている。サイトごとにコメントがついていて便利
プランゲ文庫
メリーランド大学マッケンディン図書館が所蔵する、1945-1949年にGHQが検閲を行った出版物を主体とするコレクション
世論調査およびアンケート調査 (内閣府)
過去の分は都道府県立図書館でも閲覧することができる
児童書総合目録
国際子ども図書館、国立国会図書館のほか、日本国内で児童書ほか関連資料を所蔵する主要類縁機関の所蔵情報を一元的に検索できる。児童書の専門書誌として受賞情報や一部あらすじ・解題情報などもあわせて提供する。
20世紀メディア情報データベース
メリーランド大学マッケンディン図書館が所蔵するプランゲ文庫の新聞・雑誌掲載記事のデータベース。利用には会員登録(無料)が必要。
厚生労働省
厚生労働省/厚生労働統計一覧
厚生労働省/審議会・検討会など
厚生労働省/白書
厚生労働白書、労働経済白書、海外情勢白書、女性労働白書
国立国会図書館/国際子ども図書館
わが国初の国立の児童書専門図書館。
国立女性教育会館(ヌエック)
国立教育政策研究所教育図書館
江戸時代に使われた往来物から、現在使用されている検定教科書まで所蔵。
国立特別支援教育総合研究所(NISE)
国際開発高等教育機構(FASID)
女性情報CASS(国立女性教育会館)
学校基本調査
学校基本調査(宮崎県版)
学校基本調査速報、過去の調査結果など
宮崎
県
宮崎県教育委員会
広島大学附属図書館所蔵教科書コレクション
教育研究情報データベース(国立政策研究所)
文化遺産オンライン(国立情報学研究所)
文化遺産のポータルサイト
文部科学省
文部科学省/各種統計情報
全国 主要教育統計、学校基本調査、学校保健統計調査、文部科学統計要覧など。
文部科学省/国立教育政策研究所
文部科学省/学習指導要領
文部科学省/旧学習指導要領
文部科学省/審議会情報
文部科学省/教科書目録
検定済み教科書のリスト。平成13年度から。
文部科学省/文化庁
文部科学省/白書、告示・通達
文部科学省/都道府県が設置する教科書センター一覧
教科書・教授用資料を展示し、教科書の調査・研究の便を図るほか学習指導のための資料提供、教科内容の研究等が行えるようにしている。保護者ほか一般の利用も可能。
文部科学省/都道府県教育委員会・政令指定都市教育委員会
文部科学統計要覧
日本の学校・全国の学校サイト検索
幼稚園・保育園から高等専門学校までホームページを持つ学校約12000校のデータベース。全国の学校から寄せられた最新のトピックも。
日本教育新聞社
明治以降外国語教科書データベース(和歌山大学)
文部科学省著作および検定済外国語教科書 1887(明治20)年~1947(昭和22)年分。
望月文庫往来物目録・画像データベース (東京学芸大学附属図書館)
往来物、明治初年以来の初等教育の教科書、植民地・欧米初等教育の教科書、明治以降の教育書等。
東京情報大学教育研究情報センター/学外の情報リソース
東書文庫 (東京書籍)
1936年開館。我が国で最初の教科書の図書館。
社会学文献情報データベース (日本社会学会)
国内で発表された社会学関連文献の書誌情報データベース。収録対象は、日本社会学会会員および日本家族社会学会会員に対して毎年行う執筆文献の調査(1996年~)に基づいたデータ、日本社会学会の作成した既存の文献目録、日本の社会学関連の雑誌・研究紀要に掲載された文献の書誌情報など。 収録数は、 99,772件(2009/01/20現在)
福岡教育大学/貴重資料
『学校教科書資料』『海外学校教科書資料』等。
経済産業省/資源エネルギー庁
雑誌記事索引集成執筆者索引(皓星社)
明治・大正・昭和前期の人文社会科学分野の文献
情報の提供 / 国立青少年教育振興機構
国立青少年教育振興機構の調査研究報告書や研究紀要等の全文データや、青少年教育関係資料の書誌情報を提供している検索ページへのリンク集。
Eスクエア・アドバンス (コンピュータ教育開発センター(CEC))
http://www.cec.or.jp/e2a/
AIREX (宇宙航空文献情報公開システム)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が提供しているデータベースで、NASA、JAXA、国内文献交換協力機関の宇宙航空に関する研究開発の成果を公開しています。
arXiv.org e-Print Archive
物理学・数学を中心に、プレプリント(雑誌掲載前)論文を掲載
California Academy of Sciences
Intute : Science, Engineering and Technology
EEVL Catalogue of Internet Resources理工系ナビゲータのナビゲータ
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
MathSciNet
AMS(American Mathematical Society:米国数学会)が提供する、世界の数学文献をカバーする包括的な書誌・レビューデータベース
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
リサーチ・ナビ国立国会図書館 : 科学技術論文誌・会議録データベース
科学技術分野。国内刊行雑誌。
理化学研究所
理科年表オフィシャルサイト / 国立天文台
大正 14 年(1925)創刊以来の歴史と伝統を持つ科学データブックであり、自然科学のすべての分野を網羅した理科年表のデータを使いこなすために必要な知識が盛り込まれている。*本学では冊子を購入しています
JCR Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
J-GLOBAL
科学技術関係の資料。
AIREX (宇宙航空文献情報公開システム)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が提供しているデータベースで、NASA、JAXA、国内文献交換協力機関の宇宙航空に関する研究開発の成果を公開しています。
California Academy of Sciences
Intute : Science, Engineering and Technology
EEVL Catalogue of Internet Resources理工系ナビゲータのナビゲータ
J-GLOBAL
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
NTIS
Science Portal (JST: 科学技術振興機構)
科学技術に関する情報情報のポータルサイト。一般から学生・研究者まで。
tenki.jp(日本気象協会)
天気予報、世界天気、長期予報、過去天気など
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
リアルタイム験潮データ (海上保安庁海洋情報部)
全国85箇所の験潮データ
国立天文台
宮崎地方気象台
天気予報、注意報・警報・情報、地震・火山・津波
宮崎農業気象WEB SERVICE
宮崎県と宮崎県地方気象台の連携で運営されているサイト
日本気象協会
気象庁
防災気象情報、気象統計情報など
気象統計情報(気象庁)
最新の気象データ、過去の気象データ検索、天気予報・台風、竜巻等の突風データベース、地震・津波、火山、地球環境・気候
理化学研究所
理科年表オフィシャルサイト / 国立天文台
大正 14 年(1925)創刊以来の歴史と伝統を持つ科学データブックであり、自然科学のすべての分野を網羅した理科年表のデータを使いこなすために必要な知識が盛り込まれている。*本学では冊子を購入しています
福岡管区気象台
九州の気象情報、地震・津波・火山情報
科学技術・学術政策研究所
Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
J-GLOBAL
科学技術関係の資料。
AGRIS : 国際農業科学技術情報システム
FAO(国際連合食料農業機関)および関連機関により作成・提供されている、農林水産分野に関する世界の文献情報データベース(約25%に抄録あり)。日本の文献も収録されている。収録文献は、逐次刊行物、単行書、特許、会議録、学位論文、法律など。
California Academy of Sciences
ExPASy Proteomics Server (Swiss Institute of Bioinformatics)
タンパク質配列データベース「SWISS-PROT」など。
Intute : Science, Engineering and Technology
EEVL Catalogue of Internet Resources理工系ナビゲータのナビゲータ
J-GLOBAL
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
JASI
『日本農学文献記事索引』(1970年創刊)をデータベース化したもの。日本の農林水産関係の学術雑誌約500誌に掲載されている論文等の書誌情報を検索できる。収録範囲は国内の農学一般,農業経営,化学,食料,農業工学,畜産,林学,水産,蚕糸,基礎科学などで毎年約7000件のデータが追加収録されている。許諾が得られたものについては全文データも閲覧可能。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
NCBI : National Center for Biotechnology Information
文献データベース・分子情報データベース・ゲノム等の情報が提供されている
Science Portal (JST: 科学技術振興機構)
科学技術に関する情報情報のポータルサイト。一般から学生・研究者まで。
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
ライフサイエンス辞書プロジェクト
専門用語の英和・和英検索。「共起検索」では7500万語のライフサイエンスコーパスから共起・用例も検索できる。検索結果の単語からPubMedやGoogleScholerの検索ができ、情報ポータルとしても。
日化辞Web
(独)科学技術振興機構(JST)が作成する有機化合物辞書データベース「日本化学物質辞書(日化辞)」の検索サービス(無料)。名称検索、構造検索が可能。 収録件数は、約260万件(2008.07現在)。2016年よりJ-GLOBALに統合。
理化学研究所
理科年表オフィシャルサイト / 国立天文台
大正 14 年(1925)創刊以来の歴史と伝統を持つ科学データブックであり、自然科学のすべての分野を網羅した理科年表のデータを使いこなすために必要な知識が盛り込まれている。*本学では冊子を購入しています
農薬工業会
JCR Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
J-GLOBAL
科学技術関係の資料。
BioResourceWorld / ナショナルバイオリソースプロジェクト
生物実験材料(バイオリソース)の総合検索サイト。ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)は、ライフサイエンスの研究に用いられるバイオリソースの収集・保存・提供体制の整備を目的とした国家プロジェクト。
California Academy of Sciences
CANCER Literarture in PubMed(National Cancer Institute)
がんに関連した自然科学および生物医学
DNA Data Bank of Japan
「DDBJ/EMBL/GenBank 国際塩基配列データベース」を構築している三大国際 DNA データバンクのひとつ。
ExPASy Proteomics Server (Swiss Institute of Bioinformatics)
タンパク質配列データベース「SWISS-PROT」など。
FishBase
World Fish Center(マレーシア)による、魚類に関する世界最大の総合データベース。無料。 学名、通称、図、分布、生態、資源量などの豊富な情報が収録されている。
ICHTHYOLOGY COLLECTION DATABASE
カリフォルニア科学アカデミー魚類部門が保存している魚類標本のデータベース
J-GLOBAL
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
JGR / SHIGENプロジェクト
日本の遺伝資源提供サイト
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
KNOWLEDGE LINK
『インターネット図鑑「自然界」』 『インターネット図鑑「どうぶつずかん」』 『魚1000-UOSEN』 『インターネット生物図鑑』『日本の鳥類』
NCBI : National Center for Biotechnology Information
文献データベース・分子情報データベース・ゲノム等の情報が提供されている
PRIMARY TYPES IMAGEBASE
California Academy of Sciences作成の魚類の画像データベース。魚類の写真、X線写真、図を探すことができる。.
PubMed
約70カ国の主要雑誌約5,000タイトルに掲載された医学文献検索データベース。検索は無料。Fulltextは有料。
Science Links Japan
Science Portal (JST: 科学技術振興機構)
科学技術に関する情報情報のポータルサイト。一般から学生・研究者まで。
Species2000
生物の学名情報データベース
THE CATALOG OF FISHES ON-LINE
カリフォルニア科学アカデミー魚類部門の研究者が作成した魚類の学名データベース。学名が発表された文献の情報を始め、タイプ標本に関する情報など、分類学的研究に必要なデータが満載。
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
ライフサイエンス辞書プロジェクト
専門用語の英和・和英検索。「共起検索」では7500万語のライフサイエンスコーパスから共起・用例も検索できる。検索結果の単語からPubMedやGoogleScholerの検索ができ、情報ポータルとしても。
リサーチツール特許データベース / INPIT(工業所有権情報・研修館)
特許庁が工業所有権情報・研修館を通じて提供。大学等や民間企業が所有し供与可能なリサーチツール特許や特許に係る有体物等について、その使用促進につながる情報を公開し、一括して検索を可能とする統合データベース。
世界遺伝資源情報(WGR) / SHIGENプロジェクト
実験研究に必要な遺伝資源材料の情報公開サイトリンク集。SHIGENプロジェクトは、ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP) における情報中核機関であり、国立遺伝学研究所 ・生物遺伝資源情報センター(三島市)で運営されている。
日本科学技術関係逐次刊行物総覧(国立国会図書館)
科学技術分野。国内刊行雑誌
東京大学医学図書館/和雑誌特集記事索引
東京大学医学図書館で受け入れた医学関係の和雑誌に掲載された特集記事をデータベース化したもの。
特許情報ポータルサイト Patent World by Japio
/ 日本特許情報機構
中小企業および個人の方々の特許出願を対象とした、先行技術調査の支援サービス。
理化学研究所
理科年表オフィシャルサイト / 国立天文台
大正 14 年(1925)創刊以来の歴史と伝統を持つ科学データブックであり、自然科学のすべての分野を網羅した理科年表のデータを使いこなすために必要な知識が盛り込まれている。*本学では冊子を購入しています
知的財産権公開システム(IDEA) / 産業技術総合研究所
産総研が保有する特許等の知的財産権を広く公開する
野生植物種子画像データベース
岡山県の帰化植物種子画像データベース。国内の帰化植物約1300種のうち3分の1強を網羅。
Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
JST資料所蔵目録 Web検索システム
科学技術関係の資料。
CANCER Literarture in PubMed(National Cancer Institute)
がんに関連した自然科学および生物医学
CINAHL
看護学文献のデータベース。看護学、生体臨床医学、健康科学、代替医学、消費者健康など 幅広い分野の文献を収録。主に英語文献が対象。
J-GLOBAL 試行版(β版1.0)
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
Jabion 文献検索
Jabion : 日本語バイオポータルサイトの文献検索サービス。PubMedを日本語キーワードで検索することができる。
JDreamII
JGR / SHIGENプロジェクト
日本の遺伝資源提供サイト
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
MeDic 医学用語辞典 β版
株式会社MeDicによる医学用語辞典。
Minds
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業により公開されている医療関連情報サービスです。診療ガイドラインと、その関連情報として参考文献等のアブストラクト、コクラン・レビュー、CPGレビュー等が日本語で検索・閲覧可能です。
NCBI : National Center for Biotechnology Information
文献データベース・分子情報データベース・ゲノム等の情報が提供されている
PDQ® - NCI's Comprehensive Cancer Database
米国国立がん研究所(NCI)が配信する、世界最大かつ最新の包括的ながん情報
PubMed
約70カ国の主要雑誌約5,000タイトルに掲載された医学文献検索データベース。検索は無料。Fulltextは有料。
Science Links Japan
SCIRUS:サイラス
科学技術専門の無料検索エンジン。サイエンスダイレクトのようなデータベースと登録制のサイトを含め、ウェブ上に存在する学術情報だけを検索する。
UpToDate
医師が抱く臨床上の疑問に対し、その「解答」を即座に得、根拠に基づいた医療(EBM)を行うことができるようにデザインされている臨床支援ツール
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
がん情報サイト
PDQ®日本語版をはじめとするがんに関する最新かつ包括的な情報を配信するサイト
メディカルオンライン
医療関係者のための医療情報の総合Webサイト。日本国内学会・出版社発行文献の全文閲覧・ダウンロードや、くすり検索、プロダクト(医療機器)検索など。学内から利用可能。
リサーチツール特許データベース / INPIT(工業所有権情報・研修館)
特許庁が工業所有権情報・研修館を通じて提供。大学等や民間企業が所有し供与可能なリサーチツール特許や特許に係る有体物等について、その使用促進につながる情報を公開し、一括して検索を可能とする統合データベース。
世界遺伝資源情報(WGR) / SHIGENプロジェクト
実験研究に必要な遺伝資源材料の情報公開サイトリンク集。SHIGENプロジェクトは、ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP) における情報中核機関であり、国立遺伝学研究所 ・生物遺伝資源情報センター(三島市)で運営されている。
医中誌web
医学中央雑誌刊行会が作成する、国内の医学論文情報データベース
厚生労働省
厚生労働省/厚生労働統計一覧
厚生労働省/審議会・検討会など
厚生労働省/白書
厚生労働白書、労働経済白書、海外情勢白書、女性労働白書
厚生労働省/白書等データベースシステム
本文を検索・閲覧できる。
厚生労働科学研究成果データベース
厚生労働科学研究費補助金等で実施した研究報告書の概要版(抄録)および画像ファイルで取り込んだ報告書本文をデータベース化
日本科学技術関係逐次刊行物総覧(国立国会図書館)
科学技術分野。国内刊行雑誌
最新看護web
看護分野に限定された雑誌文献情報データベース。『日本看護学会論文集』(42巻以降)の全文データへリンク。学内ネットワークから利用可能です(同時アクセス数:3)。
特許流通データベース / 日本特許情報機構
工業所有権情報・研修館の委託を受け日本特許情報機構が作成。活用可能な開放特許を産業界に円滑に流通させ実用化を推進していくため、企業や研究機関・大学等が保有する提供意思のある特許をデータベース化し、「ライセンス情報」としてインターネットを介して無料で提供。
知的財産権公開システム(IDEA) / 産業技術総合研究所
産総研が保有する特許等の知的財産権を広く公開する
薬理学用語集 (日本薬理学会)
農薬工業会
JST資料所蔵目録 Web検索システム
科学技術関係の資料。
AIREX (宇宙航空文献情報公開システム)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が提供しているデータベースで、NASA、JAXA、国内文献交換協力機関の宇宙航空に関する研究開発の成果を公開しています。
esp@cenet (欧州特許庁)
世界の特許を横断的に検索できる。
IEICE:電子情報通信学会/Transactions Online
電子情報通信学会論文誌掲載論文、IEICE Transactions掲載論文の抄録まで閲覧可。
Information Bridge: DOE Scientific and Technical Information
Intute : Science, Engineering and Technology
EEVL Catalogue of Internet Resources理工系ナビゲータのナビゲータ
ISO(国際標準化機構)
ISO (国際標準化機構, International Organization for Standardization) のwebサイト
J-GLOBAL 試行版(β版1.0)
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
J-STORE(科学技術振興機構研究成果展開総合データベース)
大学・公的研究機関、JST等の技術移転可能な特許情報(出願から1年半未満の未公開特許情報を含む)等を掲載している無料データベース
JISC(日本工業標準調査会)
JISC(Japanese Industrial Standards Committee, 日本工業標準調査会)のwebサイト。JIS検索など。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
JSA(日本規格協会)
JSA(日本規格協会)のwebサイト。JIS規格に関する情報など。
NTIS Product Search
Patent Public Search (米国特許商標庁データベース)
A new web-based patent search application that will replace internal legacy search tools PubEast and PubWest and external legacy search tools PatFT and AppFT.
Science Portal (JST: 科学技術振興機構)
科学技術に関する情報情報のポータルサイト。一般から学生・研究者まで。
TDL:Tokyo Institute of Technology Digital Library (東京工業大学附属図書館)
東工大が所蔵する国際会議録・テクニカルペーパー、学位論文、蔵書検索、理工学系ネットワークリソースなど。
WIPO(世界知的所有権機関)/Intellectual Property Digital Library
国際出願された特許の検索ができる。
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
国土交通省
国土交通省/白書
国土交通白書、日本の水資源等
国立環境研究所/データベース
工業所有権情報・研修館
情報通信白書
日本技術者教育認定機構 (JABEE)
日本科学技術関係逐次刊行物総覧(国立国会図書館)
科学技術分野。国内刊行雑誌
標準の世界へようこそ(標準関係情報集)
標準化(standardization)に関係する情報。標準機関へのリンクや解説など。
特許庁ホームページ
特許行政サービスの紹介、法律、条約など
特許情報ポータルサイト Patent World by Japio
/ 日本特許情報機構
中小企業および個人の方々の特許出願を対象とした、先行技術調査の支援サービス。
特許電子図書館 (工業所有権情報・研修館)
特許、実用新案、商標、意匠の検索
理化学研究所
環境省
環境省/国立環境研究所
環境省/環境基準
環境省/環境法令
環境省/環境白書・循環白書
環境白書と循環型社会白書を閲覧・検索することができる。
環境省/環境統計集
知的財産権公開システム(IDEA) / 産業技術総合研究所
産総研が保有する特許等の知的財産権を広く公開する
知的財産研究所
知財判決英訳DB、IIPパテントDB
知財部.com
知的財産情報のの会員制ポータルサービス
科学技術振機構(JST)
事業一覧 事業・サービスの紹介。
科学技術政策研究所
経済産業省
経済産業省/原子力安全・保安院
経済産業省/特許庁
経済産業省/白書・報告書
エネルギー白書等
経済産業省/資源エネルギー庁
総務省
総務省/白書
情報通信白書等
電力中央研究所 研究報告書(電力中央研究所報告)
平成9年以降の研究報告書「電力中央研究所報告」の全文を公開している
電力中央研究所/論文データベース 検索
昭和55年以降に発行された「電力中央研究所報告」の詳細情報の検索
電子情報通信学会
電子情報通信学会/論文誌 目次
電子情報通信学会論文誌(1994年1月から2006年3月まで)、IEICE Transactions(1994年から1996年まで)の目次情報。
Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
JST資料所蔵目録 Web検索システム
科学技術関係の資料。
NEDOデータベース(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
実施プロジェクトの検索、調査、研究開発の成果を取りまとめた成果報告書の検索、全文データベースができる技術情報データベースなど
AIREX (宇宙航空文献情報公開システム)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が提供しているデータベースで、NASA、JAXA、国内文献交換協力機関の宇宙航空に関する研究開発の成果を公開しています。
esp@cenet (欧州特許庁)
世界の特許を横断的に検索できる。
J-GLOBAL 試行版(β版1.0)
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
NTIS Product Search
TDL:Tokyo Institute of Technology Digital Library (東京工業大学附属図書館)
東工大が所蔵する国際会議録・テクニカルペーパー、学位論文、蔵書検索、理工学系ネットワークリソースなど。
WIPO(世界知的所有権機関)/Intellectual Property Digital Library
国際出願された特許の検索ができる。
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
国土交通省
国土交通省/白書
国土交通白書、日本の水資源等
情報通信白書
日本技術者教育認定機構 (JABEE)
日本科学技術関係逐次刊行物総覧(国立国会図書館)
科学技術分野。国内刊行雑誌
理化学研究所
科学技術振機構(JST)
事業一覧 事業・サービスの紹介。
科学技術政策研究所
経済産業省
経済産業省/特許庁
経済産業省/白書・報告書
エネルギー白書等
総務省
総務省/白書
情報通信白書等
電力中央研究所 研究報告書(電力中央研究所報告)
平成9年以降の研究報告書「電力中央研究所報告」の全文を公開している
電力中央研究所/論文データベース 検索
昭和55年以降に発行された「電力中央研究所報告」の詳細情報の検索
JCR Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
NEDOデータベース(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
実施プロジェクトの検索、調査、研究開発の成果を取りまとめた成果報告書の検索、全文データベースができる技術情報データベースなど
AIREX (宇宙航空文献情報公開システム)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が提供しているデータベースで、NASA、JAXA、国内文献交換協力機関の宇宙航空に関する研究開発の成果を公開しています。
esp@cenet (欧州特許庁)
世界の特許を横断的に検索できる。
IEC (International Electrotechnical Commission)
IEC (International Electrotechnical Commission, 国際電気標準会議)のwebサイト
IEICE:電子情報通信学会/Transactions Online
電子情報通信学会論文誌掲載論文、IEICE Transactions掲載論文の抄録まで閲覧可。
J-GLOBAL 試行版(β版1.0)
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
NTIS Product Search
WIPO(世界知的所有権機関)/Intellectual Property Digital Library
国際出願された特許の検索ができる。
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
国土交通省
国土交通省/白書
国土交通白書、日本の水資源等
情報通信白書
日本技術者教育認定機構 (JABEE)
日本科学技術関係逐次刊行物総覧(国立国会図書館)
科学技術分野。国内刊行雑誌
理化学研究所
科学技術振機構(JST)
事業一覧 事業・サービスの紹介。
科学技術政策研究所
経済産業省
経済産業省/特許庁
経済産業省/白書・報告書
エネルギー白書等
総務省
総務省/白書
情報通信白書等
電力中央研究所 研究報告書(電力中央研究所報告)
平成9年以降の研究報告書「電力中央研究所報告」の全文を公開している
電力中央研究所/論文データベース 検索
昭和55年以降に発行された「電力中央研究所報告」の詳細情報の検索
電子情報通信学会
電子情報通信学会/論文誌 目次
電子情報通信学会論文誌(1994年1月から2006年3月まで)、IEICE Transactions(1994年から1996年まで)の目次情報。
電気学会
JCR Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
NEDOデータベース(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
実施プロジェクトの検索、調査、研究開発の成果を取りまとめた成果報告書の検索、全文データベースができる技術情報データベースなど
Codex Alimentarius
食品の国際規格コーデックス(Codex)のwebサイト
EICネット(環境情報普及センター)
環境情報案内・交流サイト
ルーラル電子図書館 (農山漁村文化協会)
食と農に関する会員制電子図書館。『現代農業』『農業技術大系』、『病害虫防除総覧』、『日本の食生活全集』、『地域資源活用・食品加工総覧』等を収録。
全国農協乳業協会
厚生労働省
厚生労働省/厚生労働統計一覧
厚生労働省/審議会・検討会など
厚生労働省/白書
厚生労働白書、労働経済白書、海外情勢白書、女性労働白書
国民生活センター
国際連合食糧農業機関(FAO)
日本農林規格協会
JAS規格の解説など
日本食品分析センター
日本食品衛生協会(JFHA)
食品衛生関連情報、HACCPに関する情報など
東京情報大学教育研究情報センター/学外の情報リソース
食品成分データベース
日本食品標準成分表のデータが収録されている。フリーワード検索、食品名検索等ができる。
AGRICOLA The NAL Catalog
アメリカ国立農学図書館等が所蔵する300万点以上の資料から採録した記事索引。対象分野は、農業関連・生物・化学・家政学・栄養学・水資源・獣医学など幅広い。
AGRIS : 国際農業科学技術情報システム
FAO(国際連合食料農業機関)および関連機関により作成・提供されている、農林水産分野に関する世界の文献情報データベース(約25%に抄録あり)。日本の文献も収録されている。収録文献は、逐次刊行物、単行書、特許、会議録、学位論文、法律など。
AgriKnowledge(アグリナレッジ) /
農林水産
研究情報総合センター
農林水産省関係試験研究機関等・各都道府県試験研究機関・大学などの研究報告のほか数種類の刊行物についてデジタル化し、Web上から全文情報の提供を行っている。
AGROPEDIA(農林水産研究情報総合センター)
農林水産試験研究に関する知の泉を創造するべく, 様々なデータベースを一同に集め,これらをインターネットを通じて情報提供するシステム
Codex Alimentarius
食品の国際規格コーデックス(Codex)のwebサイト
CSA
DNA Data Bank of Japan
「DDBJ/EMBL/GenBank 国際塩基配列データベース」を構築している三大国際 DNA データバンクのひとつ。
EICネット(環境情報普及センター)
環境情報案内・交流サイト
J-GLOBAL 試行版(β版1.0)
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
JASI
『日本農学文献記事索引』(1970年創刊)をデータベース化したもの。日本の農林水産関係の学術雑誌約500誌に掲載されている論文等の書誌情報を検索できる。収録範囲は国内の農学一般,農業経営,化学,食料,農業工学,畜産,林学,水産,蚕糸,基礎科学などで毎年約7000件のデータが追加収録されている。許諾が得られたものについては全文データも閲覧可能。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
NCBI : National Center for Biotechnology Information
文献データベース・分子情報データベース・ゲノム等の情報が提供されている
RECRAS 研究課題・研究業績データベース(農林水産研究情報総合センター)
農林水産関係の試験研究機関において実施されている研究課題・研究業績に関する情報を検索できる。
Science Portal (JST: 科学技術振興機構)
科学技術に関する情報情報のポータルサイト。一般から学生・研究者まで。
Species2000
生物の学名情報データベース
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
Yahoo!ホーム>自然科学と技術>農学>ジャーナル、定期刊行物
アピネス/アグリインフォ (JA全農)
JAグループ(農協・経済連)会員の行う営農・生産・販売 事業を支援するためにJA全農が提供する 有料の会員制サービス
ライフサイエンス辞書プロジェクト
専門用語の英和・和英検索。「共起検索」では7500万語のライフサイエンスコーパスから共起・用例も検索できる。検索結果の単語からPubMedやGoogleScholerの検索ができ、情報ポータルとしても。
ルーラル電子図書館 (農山漁村文化協会)
食と農に関する会員制電子図書館。『現代農業』『農業技術大系』、『病害虫防除総覧』、『日本の食生活全集』、『地域資源活用・食品加工総覧』等を収録。
九州農政局/統計情報
九州農政局が公表する各種統計、調査結果など。
九州農政局/統計情報
九州農政局宮崎農政事務所
九州農政局宮崎農政事務所のホームページ。地域に密着した農政情報の受発信など。
全国農協乳業協会
厚生労働省
厚生労働省/厚生労働統計一覧
厚生労働省/審議会・検討会など
厚生労働省/白書
厚生労働白書、労働経済白書、海外情勢白書、女性労働白書
国立環境研究所/データベース
国際連合食糧農業機関(FAO)
宮崎大学農学部
宮崎大学農学部 附属農業博物館
宮崎大学農学部附属自然共生フィールド科学研究センター
宮崎県/世界農林業センサス
2000年世界農林業センサスのうち、宮崎県に関する情報
宮崎県立農業大学校
宮崎県総合農業試験場
宮崎農業気象WEB SERVICE
宮崎県と宮崎県地方気象台の連携で運営されているサイト
リサーチ・ナビ国立国会図書館 : 科学技術論文誌・会議録データベース
科学技術分野。国内刊行雑誌
日本農林規格協会
JAS規格の解説など
日本農業新聞 : e農net
日本食品分析センター
特許情報ポータルサイト Patent World by Japio
中小企業および個人の方々の特許出願を対象とした、先行技術調査の支援サービス
環境省
環境省/国立環境研究所
環境省/環境基準
環境省/環境法令
環境省/環境白書・循環白書
環境白書と循環型社会白書を閲覧・検索することができる。
環境省/環境統計集
知的財産権公開システム(IDEA) / 産業技術総合研究所
産総研が保有する特許等の知的財産権を広く公開する
農文協図書館
農林水産消費安全技術センター
農林水産省
農林水産省/九州森林管理局
農林水産省/審議会等情報
食料・農業・農村政策審議会、林政審議会、水産政策審議会など
農林水産省/白書情報
『食料・農業・農村白書』、『森林・林業白書』、『水産白書』
農林水産省/農林業センサス
国際連合食糧農業機関(FAO)の提唱により、10年ごとに実施されている「世界農林業センサス」と、その中間年(5年ごと)に実施されている日本独自の「農林業センサス」とがある。最近のものは2000年世界農林業センサス、2005年農林業センサス。
農林水産省図書館
OPACでは所蔵図書・雑誌・雑誌記事、および農林水産省が編集・発行した行政図書の一部が電子化されていて検索・表示もできる
農林水産省統計情報
農林水産省が公開する統計情報。農業構造動態調査、農業経営統計調査、農業物価統計調査等。
農林水産研究情報総合センター
農林水産関係用語集 (農林水産省)
農林水産関係試験研究機関 総合目録
農林水産研究情報センターのほか、農水省所管の研究機関と試験研究関係独立行政法人の図書及び雑誌の所蔵情報が検索できる。
農林統計協会
農林水産統計情報の総合センター。
農業・食品産業技術総合研究機構
農業情報利用研究会
農薬工業会
JA全中ホームページ(全国農業共同組合中央会)
Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
AGRICOLA The NAL Catalog
アメリカ国立農学図書館等が所蔵する300万点以上の資料から採録した記事索引。対象分野は、農業関連・生物・化学・家政学・栄養学・水資源・獣医学など幅広い。
AGRIS : 国際農業科学技術情報システム
FAO(国際連合食料農業機関)および関連機関により作成・提供されている、農林水産分野に関する世界の文献情報データベース(約25%に抄録あり)。日本の文献も収録されている。収録文献は、逐次刊行物、単行書、特許、会議録、学位論文、法律など。
AgriKnowledge(アグリナレッジ) / 農林水産研究情報総合センター
農林水産省関係試験研究機関等・各都道府県試験研究機関・大学などの研究報告のほか数種類の刊行物についてデジタル化し、Web上から全文情報の提供を行っている。
alic農畜産業振興機構
畜産・野菜・砂糖類・でん粉に関する様々な情報を提供
CSA
DNA Data Bank of Japan
「DDBJ/EMBL/GenBank 国際塩基配列データベース」を構築している三大国際 DNA データバンクのひとつ。
J-GLOBAL 試行版(β版1.0)
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
JASI
『日本農学文献記事索引』(1970年創刊)をデータベース化したもの。日本の農林水産関係の学術雑誌約500誌に掲載されている論文等の書誌情報を検索できる。収録範囲は国内の農学一般,農業経営,化学,食料,農業工学,畜産,林学,水産,蚕糸,基礎科学などで毎年約7000件のデータが追加収録されている。許諾が得られたものについては全文データも閲覧可能。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
NCBI : National Center for Biotechnology Information
文献データベース・分子情報データベース・ゲノム等の情報が提供されている
Species2000
生物の学名情報データベース
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
Yahoo!ホーム>自然科学と技術>農学>ジャーナル、定期刊行物
ライフサイエンス辞書プロジェクト
専門用語の英和・和英検索。「共起検索」では7500万語のライフサイエンスコーパスから共起・用例も検索できる。検索結果の単語からPubMedやGoogleScholerの検索ができ、情報ポータルとしても。
ルーラル電子図書館 (農山漁村文化協会)
食と農に関する会員制電子図書館。『現代農業』『農業技術大系』、『病害虫防除総覧』、『日本の食生活全集』、『地域資源活用・食品加工総覧』等を収録。
九州農政局/統計情報
九州農政局が公表する各種統計、調査結果など。
九州農政局/統計情報
九州農政局宮崎農政事務所
九州農政局宮崎農政事務所のホームページ。地域に密着した農政情報の受発信など。
全国農協乳業協会
動物衛生研究所
厚生労働省
厚生労働省/厚生労働統計一覧
厚生労働省/審議会・検討会など
厚生労働省/白書
厚生労働白書、労働経済白書、海外情勢白書、女性労働白書
国際連合食糧農業機関(FAO)
宮崎大学農学部
宮崎大学農学部 附属家畜病院
宮崎大学農学部 附属農業博物館
宮崎大学農学部附属自然共生フィールド科学研究センター
宮崎県/世界農林業センサス
2000年世界農林業センサスのうち、宮崎県に関する情報
宮崎県立農業大学校
宮崎県総合農業試験場
家畜改良センター
日本獣医師会(JVMA)
リサーチ・ナビ国立国会図書館 : 科学技術論文誌・会議録データベース
科学技術分野。国内刊行雑誌
日本農業新聞 : e農net
日本食品分析センター
日本養鶏協会
畜産物の需要関係の諸統計データ / 農畜産業振興機構
畜産に関する諸統計データを利用できる他、「EXCEL」形式でダウンロードできます。
農文協図書館
農林水産技術会議事務局/研究成果
農林水産・食品産業関連の各独立行政法人等試験研究機関で新たに得られた知見や開発された技術を「研究成果」として冊子・Webで提供。 研究成果情報の著作権は,各独立行政法人等試験研究機関が保有。
農林水産省
農林水産省/審議会等情報
食料・農業・農村政策審議会、林政審議会、水産政策審議会など
農林水産省/白書情報
『食料・農業・農村白書』、『森林・林業白書』、『水産白書』
農林水産省/農林業センサス
国際連合食糧農業機関(FAO)の提唱により、10年ごとに実施されている「世界農林業センサス」と、その中間年(5年ごと)に実施されている日本独自の「農林業センサス」とがある。最近のものは2000年世界農林業センサス、2005年農林業センサス。
農林水産省図書館
OPACでは所蔵図書・雑誌・雑誌記事、および農林水産省が編集・発行した行政図書の一部が電子化されていて検索・表示もできる
農林水産省統計情報
農林水産省が公開する統計情報。農業構造動態調査、農業経営統計調査、農業物価統計調査等。
農林水産研究情報総合センター
農林水産関係用語集 (農林水産省)
農林水産関係試験研究機関 総合目録
農林水産研究情報センターのほか、農水省所管の研究機関と試験研究関係独立行政法人の図書及び雑誌の所蔵情報が検索できる。
農林統計協会
農林水産統計情報の総合センター。
農業・食品産業技術総合研究機構
農業情報利用研究会
JA全中ホームページ(全国農業共同組合中央会)
Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
AGRICOLA The NAL Catalog
アメリカ国立農学図書館等が所蔵する300万点以上の資料から採録した記事索引。対象分野は、農業関連・生物・化学・家政学・栄養学・水資源・獣医学など幅広い。
AGRIS : 国際農業科学技術情報システム
FAO(国際連合食料農業機関)および関連機関により作成・提供されている、農林水産分野に関する世界の文献情報データベース(約25%に抄録あり)。日本の文献も収録されている。収録文献は、逐次刊行物、単行書、特許、会議録、学位論文、法律など。
AGROLib 農林水産研究成果ライブラリ
農林水産省関係試験研究機関等・各都道府県試験研究機関・大学などの研究報告のほか数種類の刊行物についてデジタル化し、Web上から全文情報の提供を行っている。
AGROPEDIA(農林水産研究情報総合センター)
農林水産試験研究に関する知の泉を創造するべく, 様々なデータベースを一同に集め,これらをインターネットを通じて情報提供するシステム
California Academy of Sciences
CSA
DNA Data Bank of Japan
「DDBJ/EMBL/GenBank 国際塩基配列データベース」を構築している三大国際 DNA データバンクのひとつ。
FishBase
World Fish Center(マレーシア)による、魚類に関する世界最大の総合データベース。無料。 学名、通称、図、分布、生態、資源量などの豊富な情報が収録されている。
ICHTHYOLOGY COLLECTION DATABASE
カリフォルニア科学アカデミー魚類部門が保存している魚類標本のデータベース
J-GLOBAL 試行版(β版1.0)
JST内外で作成された各データベース内の情報を関連づけ、異分野の知や意外な発見などを支援するJSTによる新しいサービス。また連携している良質なデータベースへの入り口の役割も果たす。
J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム(科学技術振興機構)
日本の科学技術研究を国際的なレベルに保ち発展させていくことを目的に、学協会など学術情報発信機関の情報発信機能を支援。学会誌,論文誌の発行を電子化し、インターネット上で公開している。
JASI
『日本農学文献記事索引』(1970年創刊)をデータベース化したもの。日本の農林水産関係の学術雑誌約500誌に掲載されている論文等の書誌情報を検索できる。収録範囲は国内の農学一般,農業経営,化学,食料,農業工学,畜産,林学,水産,蚕糸,基礎科学などで毎年約7000件のデータが追加収録されている。許諾が得られたものについては全文データも閲覧可能。
Journal@rchive(科学技術振興機構)
日本の学術雑誌を創刊号に遡ってデジタル化したアーカイブ。 2012年5月からJ-STAGEに統合。
NCBI : National Center for Biotechnology Information
文献データベース・分子情報データベース・ゲノム等の情報が提供されている
PRIMARY TYPES IMAGEBASE
California Academy of Sciences作成の魚類の画像データベース。魚類の写真、X線写真、図を探すことができる。.
RECRAS 研究課題・研究業績データベース(農林水産研究情報総合センター)
農林水産関係の試験研究機関において実施されている研究課題・研究業績に関する情報を検索できる。
Species2000
生物の学名情報データベース
THE CATALOG OF FISHES ON-LINE
カリフォルニア科学アカデミー魚類部門の研究者が作成した魚類の学名データベース。学名が発表された文献の情報を始め、タイプ標本に関する情報など、分類学的研究に必要なデータが満載。
WorldWideScience.org
世界の科学データベースのゲートウェイ。日本のJ-STAGE, J-EAST, Journal@rchiveも検索できる。
Yahoo!ホーム>自然科学と技術>農学>ジャーナル、定期刊行物
なつかしい童謡・唱歌・わらべ歌・寮歌・民謡・歌謡
ライフサイエンス辞書プロジェクト
専門用語の英和・和英検索。「共起検索」では7500万語のライフサイエンスコーパスから共起・用例も検索できる。検索結果の単語からPubMedやGoogleScholerの検索ができ、情報ポータルとしても。
ルーラル電子図書館 (農山漁村文化協会)
食と農に関する会員制電子図書館。『現代農業』『農業技術大系』、『病害虫防除総覧』、『日本の食生活全集』、『地域資源活用・食品加工総覧』等を収録。
九州農政局/統計情報
九州農政局が公表する各種統計、調査結果など。
九州農政局/統計情報
九州農政局宮崎農政事務所
九州農政局宮崎農政事務所のホームページ。地域に密着した農政情報の受発信など。
全国大学演習林協議会
厚生労働省
厚生労働省/厚生労働統計一覧
厚生労働省/審議会・検討会など
厚生労働省/白書
厚生労働白書、労働経済白書、海外情勢白書、女性労働白書
国際連合食糧農業機関(FAO)
宮崎大学農学部
宮崎大学農学部 附属農業博物館
宮崎大学農学部附属自然共生フィールド科学研究センター
宮崎県/世界農林業センサス
2000年世界農林業センサスのうち、宮崎県に関する情報
宮崎県水産試験場
宮崎県立農業大学校
宮崎県総合農業試験場
宮崎農業気象WEB SERVICE
宮崎県と宮崎県地方気象台の連携で運営されているサイト
日本科学技術関係逐次刊行物総覧(国立国会図書館)
科学技術分野。国内刊行雑誌
日本農業新聞 : e農net
日本食品分析センター
林野庁
森林・林業白書 (林野庁)
森林総合研究所
水産庁
水産統計情報
経営体数、漁業生産量、水産加工品、漁業生産額、漁業経営収支、水産物流通、生産指数、魚種別の生産動向、産地水産物市場、消費地水産物市場、冷蔵水産物流通量、冷蔵水産物在庫量(東京・大阪)
農文協図書館
農林水産技術会議事務局/研究成果
農林水産・食品産業関連の各独立行政法人等試験研究機関で新たに得られた知見や開発された技術を「研究成果」として冊子・Webで提供。 研究成果情報の著作権は,各独立行政法人等試験研究機関が保有。
農林水産消費安全技術センター
農林水産省
農林水産省/審議会等情報
食料・農業・農村政策審議会、林政審議会、水産政策審議会など
農林水産省/白書情報
『食料・農業・農村白書』、『森林・林業白書』、『水産白書』
農林水産省/農林業センサス
国際連合食糧農業機関(FAO)の提唱により、10年ごとに実施されている「世界農林業センサス」と、その中間年(5年ごと)に実施されている日本独自の「農林業センサス」とがある。最近のものは2000年世界農林業センサス、2005年農林業センサス。
農林水産省図書館
OPACでは所蔵図書・雑誌・雑誌記事、および農林水産省が編集・発行した行政図書の一部が電子化されていて検索・表示もできる
農林水産省統計情報
農林水産省が公開する統計情報。農業構造動態調査、農業経営統計調査、農業物価統計調査等。
農林水産研究情報総合センター
農林水産関係用語集 (農林水産省)
農林水産関係試験研究機関 総合目録
農林水産研究情報センターのほか、農水省所管の研究機関と試験研究関係独立行政法人の図書及び雑誌の所蔵情報が検索できる。
農林統計協会
農林水産統計情報の総合センター。
農業・食品産業技術総合研究機構
農業情報利用研究会
JA全中ホームページ(全国農業共同組合中央会)
JCR Journal Citation Reports
SCI等の収録対象となっている雑誌の引用分析・インパクトファクターを掲載。
Books on Japan :日本関係欧文図書目録(国立国会図書館)
国立国会図書館が整理した日本関係欧文図書の書誌情報を年4回提供。
ふるさと再発見/みやざきのうたと芸能101(みやざき観光コンベンション協会)
文化遺産オンライン(国立情報学研究所)
文化遺産のポータルサイト
東京情報大学教育研究情報センター/学外の情報リソース
Books on Japan :日本関係欧文図書目録(国立国会図書館)
国立国会図書館が整理した日本関係欧文図書の書誌情報を年4回提供。
J-TEXTS:日本文学電子図書館 (菊地真一・深沢秋男)
依拠本文(底本・親本)が明記されている。単語の区切り記号あり・なし2種類のテキストがある。
Project Gutenberg
世界の名作の電子図書館
Weblio
複数の辞書や用語集を一度に検索・表示する統合型オンライン辞書サービス。類語辞典、英和・和英辞典、手話辞典等も利用可。無料。
ジャパンナレッジ・プラスN
全国漢籍データベース(京都大学人文科学研究所 附属東アジア人文情報学研究センター)
日本の主要な大学図書館・公共図書館が所蔵する「漢籍」の書誌情報について、「経・史・子・集」の四部分類に基づきすべて網羅することを目的として、現在も構築中の総合漢籍目録データベース。科学研究費補助金の助成により作成されている。
古事類苑 (HTML版)
古事類苑 (全文検索版)
明治以前の日本文化を理解するうえでたいへん有用な類書(百科事典)
国文学研究資料館
日本の古典 【電子資料館】
国文学研究資料館データベース
国文学分野の書誌・目録、本文、画像などの各種データベースがある。利用規定はデータベースにより異なる。
国文学論文目録データベース
日本国内で発表された国文学関連の論文目録。雑誌紀要単行本(論文集)等に収められた論文に関する情報。
国立教育政策研究所教育図書館
江戸時代に使われた往来物から、現在使用されている検定教科書まで所蔵。
大系本文(日本古典文学・噺本)データベース
岩波書店 旧版『日本古典文学大系』と東京堂出版刊行の「噺本大系」の作品の全文データベース。利用登録必要。
日本古典籍総合目録(国文学研究資料館)
日本の古典籍の書誌・所在情報を、著作・著者についての情報(典拠情報)とともに提供する総合目録データベース。『国書総目録』所載の所在・翻刻複製情報を併せて表示。著作約454,000 件、著者約67,000件、書誌約437,000件。
東洋文庫 (Japan Knowledge)
東洋の古典・名著を集成した平凡社の『東洋文庫』を書籍そのままのPDF形式で読める
注目の文学賞(e-hon:全国書店ネットワーク)
芥川賞、直木賞、その他日本の主要な文学賞
源氏物語の世界 (渋谷栄一氏)
「源氏物語」の本文・ローマ字版・現代語訳・注釈・翻刻資料・自筆本奥入
統合検索システム / 人間文化研究機構
国立歴史民俗博物館、国文学研究資料館、国際日本文化研究センター、総合地球環境学研究所、国立民族学博物館、国立国語研究所研究が保有する100以上のデータベースの横断検索が可能です。
近代文献情報データベース
明治以降の文献画像データベース
<<
Previous:
パスファインダー
Next:
目的別リンク集 >>