Skip to Main Content
宮崎大学附属図書館
調べものサポート
小学校プログラミング教育
Home
このガイド内を検索する / Search this Guide
検索
小学校プログラミング教育: Home
scratch
scratchではじめよう!プログラミング入門~ゲームを作りながら楽しく学ぼう~
by
杉浦学著.
請求記号: 007.64||Su48
ISBN: 9784822297749
発行年: [東京] : 日経BP社 東京 : 日経BPマーケティング (発売) , 2015.6
◆概要
世界中で使われているScratchの使い方を紹介している、プログラミングの入門書である。Scratchの画面構成や基本的な操作など、初めてScratchを使用する人にとって、分かりやすい内容となっている。本書はScratchを使ってシューティングゲームを作成する過程で、Scratchを中心としたプログラミングのスキルを身に付けることができるようになっている。
◆教師のために
プログラミング教育の導入に当たって、短時間でプログラミングの学習ができる本である。基本的な操作を身に付けることができるので、教育現場での指導に生かすことができる。
Scratchで学ぶプログラミングとアルゴリズムの基本
by
中植正剛, 太田和志, 鴨谷真知子著.
請求記号: 007.64||N43
ISBN: 9784822297930
発行年: [東京] : 日経BP社 東京 : 日経BPマーケティング (発売) , 2015.11
◆概要◆
①Scratchの操作の基本
・逐次処理 ・繰り返し ・乱数 ・オブジェクトとメソッド ・変数 ・配列
②構造化プログラミングと関数
・条件分岐 ・入れ子構造(ネスト)
③アルゴリズムの基本
・関数 ・引数 ・再帰処理 ・サーチ(探索) ・ソート(並び替え)
④Scratchのクローンの仕組み
・クローン誕生
〇サンプルのプログラムを作りながら、Scratchの操作とプログラミングのポイントを学べる
〇自分なりのオリジナルなプログラムを作り始めることができる
◆教師のために◆
〇スクラッチの基本的な操作
〇スクラッチの良さを具体的に理解することによって、新しい学力観について考えることができるようになる。
〇中学生を対象としているので、この本が発展形となることを知ることによって、小学校に期待されるプログラミング学習の内容を推量できる。
●簡単な計算クイズ:第3学年 算数 2桁をかける掛け算
●模様作り:第5学年 算数 正多角形の作図
スクラッチ2.0アイデアブック : ゼロから学ぶスクラッチプログラミング : ゲームで遊ぶな、ゲームを作ろう!
by
石原正雄著
請求記号: 007.64||I74
ISBN: 9784877833404
発行年: 東京 : カットシステム , 2014.5
◆概要◆
本の最初にスクラッチでできることを、小中学生の視点、教師や保護者の視点から紹介し、スクラッチでプログラミングを学ぶことの有用性が書かれている。内容は初心者にとってたいへん優しいものになっており、初心者でも容易に学びを進めることができる。本全体が基礎から始められ、難しい内容は入っていない。後半はシューティングゲームやロールプレイングゲーム、コンピューターミュージックの作成の仕方も書かれている。
◆教師のために◆
プログラミングについて全く知らなくても、読み進めて実際にスクラッチを操作していくと、自然とスクラッチの操作ができるようになり、プログラミングについて理解を深めていくことができる。
スクラッチではじめるプログラミング
by
石原正雄著
請求記号: 007.64||I74
ISBN: 9784877833480
発行年: 東京 : カットシステム , 2014.8
◆概要◆
・スクラッチの成り立ち
・コーディングの基本的な考え方とスクリプト
・制御パレットと演算パレット
・イベントパレット
・調べるパレット
・演算パレット
・データ→変数を作る
・大学においての講義内容と到達目標
◆教師にとって◆
〇スクラッチの基本的な操作
〇自分だけのスプライト作りの項目は、図画工作科にいかせられる。
〇スクラッチの楽しさを前面に押し出すことで、興味関心の引き方を示してある。
これからはじめるプログラミング : 作って覚える基礎の基礎 : 最も親しみやすいプログラミング言語「Scratch」で身につけよう!. -- (プログラマー[確実]養成講座).
by
谷尻かおり著
請求記号: 007.64||Ta87
ISBN: 9784774182988
発行年: 東京 : 技術評論社 , 2016.8
◆概要◆
○ プログラミングを始めよう。
・スクラッチの基本的な仕組みや操作方法、プログラムの作り方を順序よく分かりやすく解説している。
・スクラッチを通して、「プログラムの書き方」や「プログラムの考え方」を身に付ける。
・何度も考えることを繰り返しているうちに、いつの間にか、問題を解決する力、物事を整理する力筋道を立てて考える力が身に付いていく。
○ プログラムの流れ
・命令の実行順序には「順次実行」「条件判断」「繰り返し処理」の3通りでできている。
○ 値を入れる箱、ループ、アニメーションについても学べる。
◆教師にとって◆
○ プログラミングにより期待できることの理解。
○ 児童生徒の問題解決能力、筋道を立てて考えるなどの論理的思考力などの育成。これらの要素は、キャリア教育の視点においても重要な要素である。
○ スクラッチの基本的な操作。
○ プログラミングを活用した教科指導。
○ 教職員のパソコン操作のスキルアップ。
○ プログラミングの学習計画作成にあたって参考となる。
プログラミング教育・プログラミング的思考
子どもの"プログラミング的思考"をグングン伸ばす本
by
横山達大著
請求記号: 007.64||Y79
ISBN: 9784798049533
発行年: 東京 : 秀和システム , 2017.3
◆概要◆
お父さんが子どもにプログラムについて教えていくという設定で、絵本のようにストーリーが展開していく。その中で、プログラムの仕組みなどについて理解を深めていくことができる。はじめはエクセルで作成したゲームを楽しんでいき、エクセルの関数の作り方などを学習していく。エクセルで使用しているプログラミング言語「VBA」についても学習できる。
◆教師のために◆
教師は時間割作成や時数計上、成績処理等でエクセルを使用することが多い。エクセルの関数の仕組みを理解することはプログラミングについて理解することにつながるとともに、子どもたちにプログラミング的思考を育成するうえで意義深い。
プログラミング入門講座 : 基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業
by
米田昌悟著
請求記号: 007.64||Y82
ISBN: 9784797383102
発行年: 東京 : SBクリエイティブ , 2016.10
◆概要◆
○ プログラミング・スキルの価値
・プログラミングスキルを身に付けることによって、直接的な効能のみならず、論理的思考力(ロジカルシンキング)の強化や問題解決力の向上、基本的なITリテラシの習得といった、 多くの面で良い結果が得られる。
○ プログラミングを学ぶことの5つのメリット
① 新しい「考え方」を習得できる。② 世の中の仕組みを理解できる。③ 論理的思考力(ロジカルシンキング)の向上。 ④ 問題解決力が身に付く。 ⑤ アイデアを形にできる。
○ 新しいスキルを獲得しよう。
・初心者におすすめのサービス ・プログラムを作ってみよう
・プログラミング言語の種類
◆教師にとって◆
○ プログラミングを勉強するメリットが分かる。
○ 世の中の情勢やグローバルな視野から、プログラミングを捉えている。そのため、学校現場におけるプログラミングの必要性が理解できる。
○ 基本的なプログラミングの流れが分かる。
○ 代表的なプログラミングソフトの操作が分かる。児童生徒に実際に体験させてみるにあたって、どのソフトを使えばよいかの参考になる。
○ 教職員の研修を行うに当たって、参考となる図書である。
子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 : 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く. -- (できるビジネス).
by
神谷加代, できるシリーズ編集部著
請求記号: 007.64||Ka39
ISBN: 9784844338284
発行年: 東京 : インプレス , 2015.10
◆概要◆
なぜ子供にプログラミング教育が必要なのかが示されている。プログラミングに関する企業の代表等にインタビューし、専門的な立場の人達の考えも載せられている。他にも世界の情勢、スクールの紹介、プログラミング学習サイトが紹介されており、プログラミング教育についての初歩的な内容を網羅しており、入門書と言える。Googoe Blockyとscratchについては詳細な解説がされている。
◆教師にとって◆
プログラミング教育が2020年度より実施されているが、学び始めのときに読む本としておすすめの本である。またこの本は、Google Blockyについて詳しく書かれている章がある。文部科学省がプログラミング教育に関する表記がある答申等が出される前に発行されているので、それまでの経緯について学ぶことができる。
小学校の「プログラミング授業」実況中継 : 「教科別」2020年から必修のプログラミング教育はこうなる. -- (beプログラミングbook).
by
松田孝 [ほか] 著
請求記号: 375.199||Ma74
ISBN: 9784774191034
発行年: 東京 : 技術評論社 , 2017.7
◆概要◆
プログラミングを取り入れた小学校の授業はどのように行われていくのか、理論と実践を学ぶことができる。プログラミング教育の位置づけ、目的とねらい、ICT環境とプログラミングツールなどについて分かりやすくまとめられている。
◆教師にとって◆
プログラミング教育を学びたい人にとって、理解しやすい内容となっている。プログラミングの指導の系統性については特に参考になる。また、各教科におけるプログラミングの授業を展開しているので、指導例として興味深い。企業の専門家による授業が掲載されている。プログラミングに重点を置いた指導の展開となっているので、学級担任は教科の特性を踏まえながら、各教科等においてどのようにプログラミングを取り入れていくのかを考慮していく必要がある。ツールガイドの章では、プログラミング授業で使えるツールが多数紹介されているので参考になる。
プログラミング教育 導入の前に知っておきたい思考のアイディア. -- (教育技術mook),
by
黒上晴夫, 堀田竜也著
請求記号: 375.199||Ku74
ISBN: 9784091050571
発行年: 東京 : 小学館 , 2017.7
◆概要◆
プログラミング教育を実施するにあたって必要となる、プログラミング的思考に焦点を当てた本である。この本は、プログラミング的思考をしている実践を紹介している。パソコンを使ったプログラミングに関する内容はほとんどなく、日常の小学校での授業におけるプログラミング的思考について紹介している。フローチャートを基に思考させている実践が多くある。
◆教師のために◆
プログラミング教育導入に当たって、ビジュアルプログラミング言語とともに知っていてほしいのが、フローチャートである。フローチャートは思考ツールの一つで、思考の整理と可視化に役立つ。学校生活において、授業中や生活場面での処理の手順を図式化できることは数多くある。プログラミング的思考は、パソコンを使わなくても育むことができるということが分かる本である。
先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本
by
利根川裕太, 佐藤智著
請求記号: 375.199||To63
ISBN: 9784798150741
発行年: [東京] : 翔泳社 , 2017.8
◆概要◆
コンピュータとプログラミング、プログラミング教育が目指すもの、指導のポイント、実践事例、教材の紹介という内容で構成されており、プログラミング教育の入門書として活用できる。
◆教師にとって◆
プログラミング教育のねらいと実践が示されており、プログラミング教育について全く知識がない人でも、プログラミング教育の概要を理解することができる。無償でプログラミングの学習ができるサイトの紹介と、教員による実際の指導も示されており、実践につなげやすい。教育委員会の取組の紹介等も書かれている。学習指導過程や写真、イラストもあり、分かりやすい。scratch等のプログラミング学習環境を使ったプログラミング体験を併用しながら読み進めると、さらに効率よく理解ができると考えられる。
こんにちは!プログラミング. -- (ルビィのぼうけん)
by
リンダ・リウカス作 ; 鳥井雪訳
ISBN: 9784798143491
発行年: [東京] : 翔泳社 , 2016.5
◆概要◆
プログラミング的思考を育むことができる絵本である。前半がルビィが主人公となるお話、後半はお話の振り返りと解説、演習を含んだ内容となっている。パソコン等の機器を使わなくても、絵本の内容だけでプログラミング的思考を育むことができる内容となっている。
◆教師にとって◆
アンプラグドでプログラミング的思考を育むことができるので、実際に本書を使ってプログラミング教育を実践している例もある。指導する際は、指導者がプログラミングについて基礎的な知識・技能を身に付けておくと、本書のよさやポイントを効果的に指導ができると考えられる。
人工知能
よくわかる人工知能 : 最先端の人だけが知っているディープラーニングのひみつ
by
清水亮著
請求記号: 007.13||Sh49
ISBN: 9784048922333
発行年: 東京 : KADOKAWA , 2016.10
◆概要◆
人工知能と深層学習の最新の技術等について解説されている。本書は人工知能の構造や仕組みについて専門的に学ぶことができる。各界の最先端の教授や専門家と著者の対談が多く掲載されている。
◆教師にとって◆
本書のはじめの方は、人工知能の仕組みや発達の様子、可能性等について理解を深めることができる。専門的な内容の文章があるので、詳しく、深く学びたい人にとって参考となる本である。
コンピューターで「脳」がつくれるか : AIが恋に落ちる日
by
五木田和也著
請求記号: 007.13||G59
ISBN: 9784774184104
発行年: 東京 : 技術評論社 , 2016.11
◆概要◆
将棋やチェスの対決など、昨今話題となっている「人工知能」「AI」についてわかりやすく説明されている。「特化型AI」と「汎用AI」のうち、特に「汎用AI」について着目し、人間の脳のしくみと比較しながら、今どのような研究がなされているかという報告がまとめられている。
◆教師のために◆
「人工知能」「AI」について、分かりやすく読みやすい内容となっている。また、6章からは、「汎用AI」が一般化した未来について述べられており、これからの子どもたちの働き方についても考えさせられる内容となっている。
アルゴリズムとフローチャート
アルゴリズムの絵本 : プログラミングが好きになる9つの扉
by
アンク著.
請求記号: 007.64||A49
ISBN: 4798104523
発行年: [東京] : 翔泳社 , 2003.8
◆概要◆
アルゴリズムとは、コンピューター用語で「プログラムで何か処理をさせて結果を得るときの手順や考え方」のことである。本書は実際にプログラムを作りながら、プログラミングとアルゴリズムの基礎を学んでいく。プログラミングは、代表的なプログラミング言語であるC言語を利用している。プログラミング初心者に向けた解説から、比較的難しい解説まで幅広く書かれている。誰でもできる小さなプログラムからちょっと大きくて複雑なプログラムを作るときの取り組み方について、イラストを交えながら丁寧に解説してある入門書である。
◆教師のために◆
絵や図を使ってイメージを分かりやすく伝えているため、初心者でも読みやすく、初歩的な範囲は絵を見ながら短時間で内容を理解することが可能である。また、キャラクターもポイントを押さえてくれている。例が乗っていることが多いため、できているかの確認がしやすい。
アルゴリズム大事典. -- (I/O books).
by
橋本英美著.
請求記号: 007.64||H38
ISBN: 9784777517978
発行年: 東京 : 工学社 , 2013.11
◆概要
アルゴリズムとフローチャートの基本を踏まえた後、フローチャートをプログラムにする手順について詳しく書かれている。「Excel」の「マクロ命令」を作るために用意されているコンピュータ言語「VBA」を用いて、各種のプログラムの書き方についてふれている。簡単な数値計算から配列、序列と組み合わせなどのプログラムについても学ぶことができる。
◆教師のために◆
第0章はプログラムの初心者にとっても分かりやすい内容になっていて、アルゴリズムとフローチャートの基本を学ぶことができる。ExcelのVBAに関する内容は専門的な内容となっているので、VBAについて研究したい人におすすめできる本である。
思考ツール
「思考ツール」の授業 : 考えるってこういうことか!. -- (教育技術mook).
by
田村学, 黒上晴夫著
請求記号: 375.1||Ta82
ISBN: 9784091067579
発行年: 東京 : 小学館 , 2013.8
◆概要◆
社会が変化していくに従い、求められる人材や能力も変わってくる。変化の激しい21世紀の社会では、知識の習得ばかりではなく、実社会で活用できる能力の育成こそが求められている。中でも、思考力を育成することが重要である。思考ツールは譲歩を可視化し、思考を方向付け、子ども一人一人に思考力が育まれていく。ベン図やボックスチャート、フィッシュボーンなど、この本では20を超える思考ツールと実践例が紹介されている。
◆教師にとって◆
2020年度から新学習指導要領での指導が始まる。変化の激しい社会に対応する思考力を育むため、授業改善の取り組まなければならない。知識伝達型の授業ではなく、しっかりと考えさせ、主体的な学びのある授業を創造していかなくてはならない。そのため、子ども同士の思考の比較・分類・整理・話し合いなどの活動が必要となる。そのため、思考を可視化する思考ツールを授業で活用していく必要がある。この本には思考ツールと実践例が、各教科に分かれて示されているのでとても参考になる。
こうすれば考える力がつく!中学校思考ツール. -- (教育技術mook).
by
田村学, 黒上晴夫著 ; 滋賀大学教育学部附属中学校編.
請求記号: 375.1||Ta82
ISBN: 9784091067890
発行年: 東京 : 小学館 , 2014.9
◆概要◆
今はイノベーションの時代で、私たち一人一人の手元に、正確で大量の情報が瞬時に届く社会になった。そのため、求められる人物像が大きく変わってきた。それに伴い、授業が変わらなければならない。思考ツールは探究的に学ぶ子どもの姿を具現化してくれる。思考ツールは「情報を可視化」することができ、さらには「情報の操作化」もできるという特性がある。思考ツールについて指導事例も含めて学ぶことができる本である。
◆教師のために◆
授業改善は教師にとって挑み続けるべき課題の一つである。社会の急激な変化に伴って、授業の在り方も変えていかなければならない。これからは子どもの「受け身」の授業ではなく、探究・協同型の授業に変えていくために、思考ツールは役に立つツールである。
田村学・黒上晴夫の「深い学び」で生かす思考ツール. -- (教育技術mook)
by
田村学, 黒上晴夫著 ; 三田大樹執筆協力代表
請求記号: 375.1||Ta82
ISBN: 9784091050441
発行年: 東京 : 小学館 , 2017.2
◆概要◆
単元のねらい、単元の概要、単元の流れ、思考ツールを使った授業、本時における深い学びの子どもの姿、本時の考察、本実践を参考にされる方へ、など具体的な「思考ツール」活用法を紹介しながら、わかりやすく丁寧に解説している。
黒上晴夫・堀田竜也のプログラミング教育 : 導入の前に知っておきたい : 思考のアイディア. -- (教育技術mook)
by
黒上晴夫, 堀田竜也著
請求記号: 375.199||Ku74
ISBN: 9784091050571
発行年: 東京 : 小学館 , 2017.7
◆概要◆
プログラミング教育を実施するにあたって必要となる、プログラミング的思考に焦点を当てた本である。この本は、プログラミング的思考をしている実践を紹介している。パソコンを使ったプログラミングに関する内容はほとんどなく、日常の小学校での授業におけるプログラミング的思考について紹介している。フローチャートを基に思考させている実践が多くある。
◆教師のために◆
プログラミング教育導入に当たって、ビジュアルプログラミング言語とともに知っていてほしいのが、フローチャートである。フローチャートは思考ツールの一つで、思考の整理と可視化に役立つ。学校生活において、授業中や生活場面での処理の手順を図式化できることは数多くある。プログラミング的思考は、パソコンを使わなくても育むことができるということが分かる本である。
キーワード・分類記号
プログラミング教育に関する情報を検索するときのキーワードです。
プログラミング
プログラミング教育
コンピュータ教育
プログラミング教育に関する図書を探す場合は、図書館で以下の分類記号の書架を探します。
007.64(コンピュータプログラミング)
375.199(情報教育:コンピュータ教育、CAI)
パスファインダー情報
作成日:2018年3月30日
関連するパスファインダー