Skip to Main Content

ハゲタカジャーナル: 対策

「ハゲタカジャーナル」とは?

一般に広く無償公開される「オープンアクセス誌」の増加に伴い、高額な論文掲載料を得ることを目的とした悪質な学術雑誌、いわゆる「ハゲタカジャーナル」が問題となっています。

ハゲタカジャーナルは査読誌を装いながら、ほとんど (あるいは全く) 査読を行わず論文を受理し、高額な掲載料を要求してきます。

いったん投稿した論文は他紙に投稿できないため、ハゲタカジャーナルであることに気づかず論文を投稿してしまうと、大切な研究の成果が正当な評価を受けられなくなります。これは研究者には大きな痛手です。

ハゲタカジャーナルを避けるためのチェックリストや見分けるコツが公開されていますので、論文の投稿先について迷った時は参考にしてください。
それでも迷う場合は右側に表示されている相談窓口へご連絡ください。附属図書館で研究分野の近い先生に確認を取るなどサポートを行います。

ハゲタカジャーナルを避けるために

ホワイトリスト

ホワイトリストに掲載されている学術雑誌はハゲタカジャーナルではないと考えられており、論文投稿先として推奨、推薦可能なリストです。万全ではありませんので、注意文をご確認ください。

※注意※

ホワイトリストは万全ではありません。併用してThinkCheckSubmitも確認してください。

適正な学術雑誌でもWebサイトを乗っ取られ研究者が偽サイトに論文を投稿してしまったり、経営権が移行してハゲタカジャーナル化する場合があります。

ホワイトリストの検索は雑誌タイトルとISSN (International Standard Serial Number: 国際標準逐次刊行物番号) の両方で確認してください。ISSNは数字8ケタで表される雑誌の国際的な管理番号です。同じ雑誌でも冊子体と電子版でISSNが異なる場合がありますが、違う雑誌に同じ番号が付与されることはありません。

ハゲタカジャーナルは名の通った学術雑誌に似せた紛らわしい(あるいは全く同名の)タイトルをつけたり、Clarivate社のものではない独自基準の数値をImpact Factorと称して記載するなど、巧妙な手口で研究者を誤解させ、投稿に誘導します。

タイトルが紛らわしい場合、ISSNが雑誌の識別に役立ちます。

インパクト・ファクター (Journal Impact Factor) とは

1960年代にEugene Garfield博士が考案した学術雑誌の評価指標の一つです。毎年6月末頃、前年1年間に出版された学術雑誌の引用データをまとめた『Journal Citation Reports』という学術雑誌の引用統計年刊レポートが刊行され、その中にJIFも含まれています。有料ですが大学で契約しているので、本学所属者は学内ネットワークからアクセスできます。雑誌名やISSNからJIFを調べ、投稿先の検討材料にすることができます。

ブラックリスト

ブラックリストに掲載されている学術雑誌はハゲタカジャーナルであると考えられています。投稿先として避けるべきリストですが、こちらもホワイトリストと同様に万全ではありません。英語情報が不足していたりWebページを更新する余裕のない学術雑誌が審査基準を満たしていないとしてJIFを取得できず、そのためブラックリストに加えられてしまったり、逆に新興のハゲタカジャーナルがタイムラグで掲載されていない場合があります。

参考としてブラックリストを掲載している団体の一つにリンクを貼っておきますが、ページ上部の「さらに調べる」タブに掲載している調査ツールでも各自でご確認ください。

相談窓口(附属図書館)

医学分館利用係(清武)

内線 2084
直通TEL:(0985) 85-9198
FAX:(0985) 84-1756

パスファインダー情報

対象:教職員、院生・学生

公開日:2022年10月14日
※最終更新日はページ末尾に表示

「本を探す」ページ

公開日:2024年 3月7日

データベース等の検索結果は、特に注記のない場合、全て公開日時点のものです。

作成者:宮崎大学附属図書館職員

参考1

参考2

参考3

他大学の注意喚起ページをいくつかご紹介します。

ページ見だし